マイクラサーバーの立て方完全ガイド!基礎知識から構築まで解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
マイクラサーバーの立て方完全ガイド!基礎知識から構築まで解説
  • マイクラサーバーを立てる方法が分からない…
  • そもそもサーバーを立てるって何からやればいいの?
  • 自分のPCかレンタルサーバーか、どっちにしようか迷っている…

これらの悩みを解決できる記事になっています!

マイクラサーバーを立てるのは意外と簡単で、初めてでも安心して始められるんです。

最後まで読めば、マイクラサーバーを簡単に立てることができますよ。

目次

STEP1:サーバー構築の基本

まずはサーバー構築の基本を学んでいきましょう。

  • エディションの違い
  • サーバーソフトの違い
  • マイクラサーバーに必要なスペック

それぞれ詳しく見ていきます。

エディションの違い

マイクラには、Java版(PC版)と統合版(BE版)という、2つのエディションが存在。

このエディションの違いが、サーバーにもあるのです。

エディションの違いで、一緒に遊べる人や、サーバーの拡張性が制限されてしまいます。

マイクラサーバーを立てる前に、エディションを決めておきましょう。

項目Java Edition サーバーBedrock Edition サーバー
対応プラットフォームJava版PCのみiOS, Android, Windows, Xbox, Switchなど
カスタマイズ性高い(MOD・プラグイン等)低い(MOD不可、一部アドオン可)
パフォーマンスメモリを多く消費するメモリ消費量が少ない
クロスプレイプラグインを入れれば可能すべてのBedrock版間で可能

選び方はめちゃくちゃ簡単です。まず悩んだらJava版がおすすめ。

もし、MODやプラグインを入れたりするのであれば、絶対にJava版を選んでください。

ゲーム機やスマホの人と設定なしで遊びたいなら、統合版を選ぶといいでしょう。

サーバーソフトの違い

マイクラサーバーのJava版には、エディションの他にサーバーソフトというものがあります。

特徴が違うので、自分に合ったものを選ぶのがとても重要です。

  • バニラサーバー
  • プラグインサーバー
  • MODサーバー
  • MOD+プラグインサーバー

4種類もあると迷うかもしれませんが、サーバー選びはシンプルです。

初めてマイクラサーバーを立てるなら、まずは「バニラサーバー」から始めるのが断然おすすめ。

その後に「サーバーに機能を追加したいな」と思ったとき、プラグインやMODサーバーに挑戦してみましょう。

マイクラサーバーに必要なスペック

マイクラサーバーを立てる前に、どのくらいのサーバースペックが必要か知っておきましょう。

サーバースペックの中で最も重要なものはメモリです。マイクラサーバーはメモリをかなり消費するためですね。

メモリ容量の目安表はこちらです。

同時プレイ人数推奨メモリ量
4人以下2GB〜4GB
5人〜10人以下3GB〜10GB
11人以上6GB〜12GB以上

レンタルサーバーの場合、メモリを決めれば、他のスペックも自動で決めてくれます。

詳しい情報は、以下の記事を参考にしてください。

STEP2:マイクラサーバーを立てる4つの方法を知る

マイクラサーバーを立てる4つの方法を紹介します。

  • 自分のPCで立てる方法
  • レンタルサーバーで立てる方法
  • Realmsで立てる方法
  • 無料サーバーで立てる方法

それぞれ詳しく見ていきましょう。

自分のPCで立てる方法

Javaの環境やサーバーソフトを用意して起動すれば、自分のPCでマイクラサーバーを構築できるんです。

サーバーの仕組みやネットワークの知識を学びたい人には良い経験になるかもしれません。

しかし、自分のPCでやる場合、手間がめちゃくちゃかかります。

トラブルが起きた時も、基本的には自分で解決しないといけません。

なので「マイクラサーバーで遊びたい!」という場合は、レンタルサーバーを選ぶのが圧倒的に楽ですね。

レンタルサーバーで立てる方法

レンタルサーバーと言って、サーバー自体をレンタルしてマイクラサーバーを立てることもできます。

個人的には、レンタルサーバーを使うことがおすすめです。

なぜなら、自分でマイクラサーバーを運営するには、なかなか手間がかかるんですよね。

しかし、マイクラに特化したレンタルサーバーを使えば、知識なしでマイクラサーバーを構築できるのが魅力。

DDos攻撃の対策など、難しいこともレンタルサーバー側がやってくれます。

DDoS(分散型サービス拒否攻撃)とは、多数のコンピュータから一斉に大量の通信を送りつけてサービスを停止させるサイバー攻撃です。

レンタルサーバーを使うには月額料金が必要です。

しかし、自分でサーバーを立てて管理する手間を省いてくれます。

代行費だと考えると、レンタルサーバーの料金はそこまで高くないはずです。

Realmsで立てる方法

Realms (レルムズ) は、マインクラフトの公式が提供するマイクラサーバーです。

公式というだけあって、マイクラサーバーに関する知識がなくても、簡単に立てることができます。

しかし、RealmsにMODやプラグインは導入できません。

実質的にレンタルサーバーの下位互換みたいになってるのでおすすめはできないですね。

無料サーバーで立てる方法

マイクラサーバーを無料で構築できるサービスもあります。

性能やサポートに限界はありますが、3人までかつ、短期的にマルチプレイを楽しみたい人にはおすすめです。

逆に言えば、人数が4人以上だったり、長期で遊びたい人には全くおすすめはできません。

無料でマイクラサーバーを立てる方法は、以下の記事を参考にしてください。

STEP3:レンタルサーバーを契約する

当サイトではレンタルサーバーを使って、マイクラサーバーを構築することを推奨しています。

レンタルサーバーを利用することで、初心者でも簡単にマイクラサーバーを立てることができるからです。

さらに、サーバーの維持管理も相手に任せることができます。こっちは遊ぶだけでOK。

サーバーにもいろいろ種類があるのですが

初心者spa

とにかくレンタルサーバー選びに失敗したくない!

という人には、この2つのレンタルサーバー会社がおすすめです。

  • ConoHa for GAME
  • XServer GAMEs

この2つのレンタルサーバー会社を、当サイトでおすすめしている理由は

  • マイクラサーバーは自動で構築されるから、初心者にやさしい
  • サーバーの設定もウェブから出来るから、ファイルをいじらなくていい
  • 大企業が運営しているから、安心して利用できる

このようなメリットがあるからですね。

詳しい情報は、以下の記事を参考にしてください。

STEP4:サーバーの設定

マイクラサーバーは、立てた状態そのままでも楽しいですが、色々設定することもできます。

  • 難易度を変更する
  • 荒らし対策をする
  • マイクラサーバーにプラグインを入れる
  • マイクラサーバーにおすすめのプラグイン

特に荒らし対策は重要ですので、記事を参考に設定してください。

難易度を変更する

マイクラサーバーを立てると、デフォルトだとイージーモードになります。

難易度を変更するには、サーバーの設定ファイルを変更する必要があります。

また、コマンドでも一時的に変更可能ですよ。

詳しい情報は、以下のページを参考にしてください。

荒らし対策をする

マイクラサーバーを建てた後も、油断してはいけません。

世の中には、マイクラサーバーを狙った荒らし行為を行う人がいるからです。

しかし、対策をすることでほとんどの荒らしを防止することができます。

例えばバックアップを取って、いつでも元の状態に戻せるようにするなど。

詳しい情報は、以下のページを参考にしてください。

マイクラサーバーにプラグインを入れる

マイクラサーバーをプラグインサーバーで構築したなら、プラグインを入れていきましょう。

プラグインを入れることでコマンドを追加したり、土地を保護できるようになります。

特に保護系のプラグインは、公開マルチサーバーにするなら必須です。

プラグインの入れ方に関しては、以下の記事を参考にしてください。

マイクラサーバーにおすすめのプラグイン

当サイトでは、おすすめのプラグインも紹介しています。

サーバーを守るために欠かせない「管理系プラグイン」から、サーバーでの遊びを楽しくする「経済・便利系プラグイン」まで詳しく紹介。

何のプラグインを入れようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

STEP5:サーバーの問題解決

マイクラサーバーにおいて問題が発生することはよくあることです。

問題解決に使えそうな記事をいくつか用意しておきますね。

ポート開放ができない

レンタルサーバーを立てた場合は問題ないと思いますが、自宅サーバーだとよくある話です。

ポート開放ができないのであれば、ポート開放なしで構築しましょう。

レンタルサーバーを利用できるのであれば、レンタルサーバーに乗り換えるのがおすすめです。

自宅サーバーで構築する必要があるなら、公開ツールの利用も検討してください。

詳しい情報は、以下の記事を参考にしてください。

マイクラサーバーが重い

マイクラサーバーが重い原因はいろいろありますが、だいたいスペック不足です。

ただ、マイクラサーバーが重くても、設定のチューニングで良くなることが多いんですね。

あとはMODやプラグインの整理を行うことで、メモリを節約することもできます。

詳しい情報は以下の記事を参考にしてください。

マイクラサーバーを収益化したい

マイクラサーバーは利用規約上、すごい収益化が難しいんですね。

ただ、利用規約を守りつつ収益化できる方法もいくつか存在。

特に、マイクラサーバーの外であれば、かなり制約が緩いので安心して収益化できます。

詳しい情報は以下の記事を参考にしてください。

クリーパーを爆発させたくない

マイクラサーバーを運営していると、クリーパーの爆発はものすごい天敵です。

特に生活サーバーや建築サーバーであれば、作った建築物が吹き飛んでしまうことに。

もしかしたらプレイヤー離れにもつながるかもしれません。

なので、サーバー管理者はクリーパーの対策をする必要があるんです。

クリーパーを爆発させない方法は以下の記事を参考にしてください。

まとめ:マイクラサーバーを簡単に立てよう

この記事では、マイクラサーバーの立て方について、基礎知識から実際の構築方法まで解説しました。

マイクラサーバーを簡単に立てるためのポイントは以下の通りです。

  • マイクラサーバーの役割を理解し、他のプレイヤーと楽しむための基本的な準備をする
  • エディションの違い(Java版と統合版)を確認し、自分に合ったバージョンを選ぶ
  • サーバーソフトの種類を理解し、初心者には扱いやすいバニラサーバーから始める
  • サーバーを立てる方法として、自分のPCで立てる方法とレンタルサーバーを利用する方法を選ぶ
  • MODやプラグインを使いたい場合、カスタマイズの仕方や対応するサーバーソフトを学ぶ

ポイントを理解することで、サーバーの立ち上げはめちゃくちゃ簡単になります。

もしサーバー立てる手間や設定に不安があるなら、レンタルサーバーを利用するのが断然おすすめ。

レンタルサーバーを使えば、24時間安定してサーバーが稼働し、専門的な設定もお任せできますよ。

マイクラサーバーを快適に遊びたい方へ

「マイクラサーバーを始めてみたいけど難しそう」と感じていませんか?

すでにサーバーを運営中の方も「コストを抑えつつ性能を向上させたい」とお考えかもしれません。

そんな方のために、初心者から上級者まで対応できるマイクラサーバー運営の完全ガイドをご用意しました。

マイクラサーバーを立てる方法

  • サーバーを立てる方法が分からない
  • 自分のPCかレンタルサーバーか迷っている

こんな悩みを全て解決できます!

サーバー構築の基本から実際の設定手順まで、初心者でも迷わず進められるよう詳しく解説しています。

荒らし対策やトラブル解決方法も完全網羅。

マイクラ特化レンタルサーバーのおすすめ

  • どのレンタルサーバーがいいの?
  • 安くて安心できるサービスは?

こんな疑問を解決できます!

性能・価格・サポートを徹底比較して、本当におすすめできるサービスだけを厳選。

失敗しないサーバー選びの決定版です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次