【マイクラ】RealmsでMODは使えない!データパックやアドオンは使えます

当ページのリンクには広告が含まれています。
パズルピースとプラス記号、そして「RealmsでMODは使えない」という文字
  • MODをRealmsで使いたいけど対応しているのか分からない
  • 代わりにどんなカスタマイズ方法があるのか知りたい
  • MODを遊びたいならどんな方法があるのか気になる

こんな悩みを解決できる記事になっています!

結論ですが、RealmsではMODは使えません。

しかし、Java版ならデータパック、統合版ならアドオンを使うことでワールドをカスタマイズできます。

記事の前半では、Java版はデータパックで機能を追加する方法を解説。

後半では、MODを使いたいならRealms以外の選択肢もあるという点について、レンタルサーバーや自宅サーバーの違いを紹介します。

この記事を読むことで、Realmsでできること・できないことがはっきり理解でき、自分のプレイスタイルに合った最適な選択ができるようになりますよ。

目次

RealmsでMODは使えないが、代わりにカスタマイズする方法はある

MODは使えませんが、がっかりする必要はありません。

Realmsには、MODとは違う方法でワールドをカスタマイズする公式の機能が用意されています。

Java版と統合版で使える機能が異なるため、それぞれ解説します。

Java版はデータパックで機能を追加する

Java版のRealmsでは、MODの代わりにデータパックを使ってワールドを変更できます。

データパックを使えば、ゲーム内のルールやレシピ、構造物の生成条件などを変更できます。

ゲームのアップデートで追加された公式機能のひとつであり、MODのような追加ソフトではありません。

そのため、Realmsのような、制限があるサーバー環境でも利用可能です。

データパックでできること

データパックを使えば、MODを使わないカスタマイズが可能です。

たとえば、クラフトレシピの変更は代表的な機能です。

普段は作れないアイテムをレシピとして追加すれば、サバイバルの難易度や目的が変わります。

他にも、進捗をカスタマイズすることで、独自のゲーム目標を設定できます。

MODほどではありませんが、プレイの幅を広げるには十分な機能といえます。

データパック導入の手順

Realmsにデータパックを導入するには、少し手間がかかります。

データパックをRealms上で直接追加することはできないため、ワールドを一度ローカルに保存して作業します。

まず、Realmsの設定画面から対象のワールドをPCにダウンロードしてください。

ダウンロードが完了したら、ワールドフォルダを開きます。

その中に「datapacks」というフォルダがあります。

ここに使いたいデータパックをZIP形式のまま、または解凍したフォルダごと入れてください。

作業が終わったら、マイクラを起動してワールドを開き、データパックが有効かどうか確認します。

問題なければ、同じワールドをRealmsにアップロードし直すことで、マルチプレイで利用できます。

データパックは無料で手に入るものが多く、導入の敷居も低めです。

初めてのカスタマイズにぴったりの方法といえるでしょう。

統合版はマーケットプレイスのアドオンを利用する

Minecraft Marketplace

統合版Realmsでは、MODの代替としてアドオンを使ってワールドをカスタマイズできます。

アドオンは、統合版専用の拡張コンテンツです。

Realmsでも使用可能な公式の仕組みで、動作が安定しており、トラブルも少なめです。

多くのアドオンはマーケットプレイスで配布されており、導入も簡単です。

アドオンの特徴

アドオンは、公式マーケットプレイスで提供されています。

マーケットプレイスのアドオンは、マイクラの運営元であるMojangが審査を行っています。

そのため、ウイルスや不正なコードが含まれている心配はありません。

購入後は、ワンクリックで自分のワールドに反映させることができます。

アドオンには無料のものもありますが、多くは有料です。

追加できる内容は、スキンやテクスチャの変更、動物やモンスターの挙動の調整などです。

MODのように大規模なゲーム変更は難しいですが、プレイの幅を広げるには十分でしょう。

アドオン導入の流れ

統合版のアドオン導入は、非常にシンプルです。

まず、ゲーム内の「マーケットプレイス」を開きます。

カテゴリから好きなアドオンを探し、内容を確認してから購入または無料でダウンロードしてください。

ダウンロードが終わったら、「マイパック」から該当アドオンを選び、自分のワールドに適用します。

Realmsで使う場合は、そのワールドをRealmsにアップロードするだけでOKです。

導入後は、プレイ中の見た目や動作が変わっているか確認してみてください。

アドオンを使えば、Realmsでも手軽に自分だけのワールドが作れます。

MODを使いたいならRealms以外の選択肢を選ぼう

MODを導入してマイクラをプレイしたいなら、Realmsの利用はおすすめできません。

Realmsはあくまで手軽さと安全性を重視したサービスです。

ゲームの仕組みを大きく変えるMODには対応していないため、制限の多い環境といえるでしょう。

そのため、本格的にMODを使いたい人には、他のマルチプレイ手段を選ぶことが必要です。

レンタルサーバーを利用する方法

MODを使うなら、レンタルサーバーが最も簡単で現実的な方法になります。

理由は、MOD導入に特化した環境が整っており、初心者でも扱いやすいからです。

多くのレンタルサーバーでは、MOD用にForgeやFabricなどの環境が最初から用意されています。

管理画面で設定を選ぶだけで、面倒な作業をせずにサーバーが立ち上がります。

特別な知識がなくても、数分でMODサーバーを構築できるのは大きなメリットです。

価格も月数百円からと手頃なため、試しやすいのも魅力の一つ。

MODを快適に使いたいなら、レンタルサーバーを選ぶのが正解でしょう。

自宅サーバー運用の注意点

自宅のパソコンやサーバーを使ってMODサーバー環境を作ることもできます。

ただし、この方法は初心者にとってハードルが高めです。

まず、ポート開放などのネットワーク設定を自分で行う必要があります。

設定を間違えると外部から攻撃を受けるリスクもあり、安全とはいえません。

さらに、サーバーを常に起動するには、パソコンの電源を入れっぱなしにする必要があります。

電気代や騒音、パソコンの劣化など、日常生活に影響が出るケースもあります。

こうした手間とリスクを考えると、マイクラを遊ぶことが目的の人には適しません。

自宅サーバーは「マイクラで遊びたい人」より、「サーバーやインフラを学びたい人」向けです。

ネットワークの勉強やLinuxの操作を経験したい場合には、良い教材になります。

とはいえ、MODで気軽に遊びたいなら、最初からレンタルサーバーを使った方が確実です。

手間が少なく、設定も簡単。ゲームに集中できる環境が整っています。

まとめ:RealmsではMODは使えないが、代替手段はある

この記事では、RealmsでMODが使えない代わりに、データパックやアドオンでワールドをカスタマイズする方法を解説しました。

記事のポイントは以下の5つです。

  • Realmsは安全性重視のためMODには対応していなかった
  • Java版ではデータパックを使いルールやレシピを変更できた
  • データパックはローカル編集後にRealmsへ再アップロードが必要だった
  • 統合版ではマーケットプレイスのアドオンを利用して導入できた
  • MODを使いたい場合はレンタルサーバー利用が現実的な方法だった

Realmsは手軽さと安定性が魅力ですが、本格的にMODを使いたいならレンタルサーバーが適しています。

以下の記事では、マイクラに適したレンタルサーバーを比較しているので、快適な環境を整えたい方はぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次