- マイクラサーバーを無料で立ち上げたいけど、どこで始めればいいの?
- 無料サーバーって性能が悪いんじゃないかと不安…
- サポートって無料サーバーでも受けられるのかな?
こんな悩みを解決できる記事になっています!
結論から言うと、無料マイクラサーバーは「短期的にマルチプレイを楽しみたい人」にはおすすめです。
しかし、無料プランを選んだ場合、サーバーの性能やサポートに限界があります。
この記事では、無料でマイクラサーバーを立てる方法や、メリット・デメリットを解説します。
記事を読めば、どんなサービスを選べば良いかがわかり、快適にマルチプレイを楽しむための第一歩を踏み出せるはずです。
マイクラの無料サーバーと有料サーバーの違い
まず、無料サーバーと有料サーバーの違いを表にまとめました。
項目 | 無料サーバー | 有料サーバー |
---|---|---|
利用料金 | 完全無料 | 月額料金が発生 |
サーバー稼働 | 一定時間や無操作で自動停止、手動延長が必要 | 常時稼働(メンテナンスを除く) |
パフォーマンス | ラグ・カクつきが発生しやすい | 高速で安定した動作 |
同時接続人数 | 2〜5人程度が限界 | プレイヤー数の制限が緩く、大人数でのプレイも快適 |
MOD・プラグイン対応 | 一部対応(SpigotやForge、Paperなど) | 自由に導入可能 |
サーバー起動時間 | 起動までに待機が発生。時間経過で停止 | いつでも即接続できる |
広告表示 | 管理画面などに広告表示あり | 広告なし |
サポート体制 | 限定的(英語のみ・ユーザーコミュニティ頼り) | 日本語サポートや複数の問い合わせ窓口あり |
データ保存 | 放置で削除リスクあり | 自動バックアップ機能でデータ保全 |
利用対象 | 初心者・お試し利用向け | 長期運用・本格的に遊びたい人向け |
簡潔にまとめると、無料サーバーはコストがかからず手軽に始められますが、性能やサポートに制限があります。
有料サーバーは安定した動作や多数のプレイヤー対応など、本格的な利用に適しています。
長期的かつ快適なプレイを求めるなら有料サーバーがおすすめです。
無料サーバー(Aternos)の立て方を4ステップで解説
Aternosを使って、無料サーバーを立てる方法を4ステップで解説していきます!
サービスにアカウント登録
まずは、無料サーバーにアカウントを登録しましょう。


普通の会員登録のように、ユーザー名とパスワードを入れるだけで完了です。
サーバーを作成


登録後に、サーバーを作成ボタンを押します。


サーバーが作成されたら、上のような画像になると思います。
準備ができるまで時間がかかることもあるので、しばらく待ちましょう。
その後、上にある「サーバー」というところをクリックしてください。
これで、サーバー管理画面に移動することができます。


サーバー起動


サーバー管理画面に移動したら、中央にあるサーバー起動ボタンを押してください。
少し待機すれば、サーバーが起動しますよ。のんびり待ちましょう。
クライアントから接続


最後に、矢印の指している「アドレス」の部分をコピーします。
そして、マイクラを起動し、マルチプレイで参加してください。
マイクラサーバーに入るための詳しい情報は、以下の記事を参考にしてくださいね。


無料マイクラサーバーを2つ比較する
ただ、無料マイクラサーバーにも色々種類があります。
そこで、当サイトがおすすめできる無料マイクラサーバーを、2つ比較していきます。
- 万人向け:Aternos
- 安定で高性能:XServer GAMEs
万人向け:Aternos


Aternosは、完全に無料でマイクラサーバーを立てれるサービスです。
アカウントを登録すれば、誰でもすぐに自分専用のサーバーをすぐに立てられます。
もちろん、月額料金はゼロ。お財布には一切ダメージなしです。
特徴・主な機能
Aternosは、マイクラサーバーを完全無料で提供しているサービスです。
Java版にも統合版にも対応しているので、エディション関係なく使えますね。
そして、管理画面の操作もわかりやすくて簡単です。誰でもマイクラサーバーを立てられますよ。
さらに、サーバーソフトが選べるので、プラグインやMODの導入にも対応しています。
- Spigot
- PaperMC
- Forge
- Fabric
このように、いろいろなサーバーソフトに対応しています。好きなサーバー環境を選べるのは嬉しいですね。
Googleドライブを使った自動バックアップ機能もあるので、ワールドデータの保護も安心です。
そして、DDoS対策などのセキュリティも用意されているので、ある程度は不満なく使えるでしょう。
ちなみに、これら全部の機能は広告収入でまかなわれているため、ユーザーは完全無料で利用可能です。
管理画面に広告は出ますが、この内容なら文句は言えませんね。
利用時の注意点
注意点として、サーバーを起動するとき、順番待ち(キュー)が発生することがあります。
「さぁ遊ぶぞ!」ってテンションのときに待たされるのは、地味なストレスですよね。
そして、誰も接続していない状態が続くとサーバーは自動で停止されます。
その後、6ヶ月間まったく起動しなかった場合には、ワールドごと削除される可能性もあるんです。
要するに、Aternosを使って、マイクラサーバーを24時間起動することはできません。
24時間起動を求める場合には「XServer GAMEs」を使ってください。
安定で高性能:XServer GAMEs


XServer GAMEsは、エックスサーバー株式会社が提供している、ゲームサーバーです。
ゲームサーバーは、マイクラをはじめとした20種類以上の人気タイトルに対応しています。
僕もエックスサーバーはブログに使っていますが、すごく高性能ですし、とにかく安定しています。
そんな理由もあり、個人的に無料マイクラサーバーの中で、いちばん信頼できる会社ですね。
特徴・主な機能
主な特徴として、無料プランでも最大72時間連続でサーバーを動かせます。
時間が近づいてきたら「延長ボタン」を押すだけで、また72時間延長できる仕様です。
72時間ごとに「延長ボタン」を押す必要はありますが、無料でも継続利用できますよ。
実際に使ってみましたが、1〜3人くらいで遊ぶなら、性能的にも問題なかったです。
さらに、サーバーソフトも色々選べるので、Modやプラグインを入れたい人にも嬉しい設計ですね。


利用時の注意点
ここまで褒めてきましたが、無料なのでそれなりに制限はあります。
まず、稼働時間は最大72時間。サーバーの延長は手動でやる必要があります。
なので、延長を忘れてはいけません。
サーバーが停止されたあと、しばらくするとデータが削除されます。
そして、以下のような便利機能は使えません。有料プラン限定ですね。
- バックアップ
- 自動再起動
- 細かいバージョン選択
それからサポート体制ですが、基本はDiscordのユーザーコミュニティ頼み。
無料ですし、便利機能やサポートには期待しないでおきましょう。
無料サーバーの3つのメリット
- 完全無料で誰でも使える
- アカウント登録&数クリックでサーバー立ち上げ
- MOD・プラグイン対応のことも
完全無料で使える
最大の魅力が、とにかく無料なこと。
お金をかけずにマイクラでマルチプレイを楽しみたいなら、このメリットはすごく大きいでしょう。
もし、読者にこんな方がいるかもしれません。
- 「ちょっと試してみたいな」って思ってる
- 「初めてマルチやるけど課金はちょっと…」って思ってる
とりあえず無料のマイクラサーバーを使ってみてください。
無料ってだけで、とりあえず始める理由になりますよね。
アカウント登録&数クリックでサーバー立ち上げ



マイクラサーバーを立てるって、なんか難しそう
こう思っている方も多いでしょう。
でも、無料マイクラサーバーを使えば、サーバー構築も簡単なんですよ。
アカウント登録して、あとは画面の指示に従うだけです。
これでサーバー立ち上がります。びっくりするくらい手軽ですよ。
無料なのにこの手軽さ、ちょっと得した気分になります。
ちなみに、有料レンタルサーバーも同じくらい手軽です。


MOD・プラグイン対応のことも
無料だからって、制限がきびしいとは限りません。
サービスによっては、MODやプラグインにもしっかり対応してます。
SpigotとかForgeも使えたりするので、意外と遊びの幅が広がります。
無料のマイクラサーバーで、MODやプラグインが使えるのは最高ですよね。
しかし、スペック的に「なんでもできる!」ってほどではありません。
そこは注意しておきましょう。
無料サーバーの5つのデメリット
無料レンタルサーバーは無料であることが最大のメリットです。
しかし、それと引き換えにいくつかのデメリットが存在します。
- 自動的にサーバーがシャットダウンする
- ラグが発生しやすい
- 同時接続プレイヤー数の制限
- 広告表示がある
- サポートが限定的
自動的にサーバーがシャットダウンする
無料サーバーのなかには、自動的にシャットダウンしてしまうサービスもあります。
- 誰も遊んでいなかった
- 時間内に更新しなかった
要するに、何もしないで放っておくと、勝手に止まるサービスがほとんどです。
サーバを稼働し続けるには、延長ボタンのクリックなど、指定の操作をしている必要があります。
のんびりマイペースで遊びたい人にとっては、ちょっと不便に感じるかもしれません。
ちなみに、ほとんどのサービスでは、シャットダウンの状態が続くとデータが削除されます。
せっかく作ったデータが消えてしまうのは、かなりショックですよね。
無料サーバーを使うなら、この点はしっかり頭に入れておきましょう。
ラグが発生しやすい
無料サーバーを使って思ったことですが、2-3人でワールドを進めるにつれて、ラグやカクつきは起きましたね。
やっぱり無料なので、サーバーの性能(スペック)は必要最低限ってことが多いのかなと思います。
無料サーバーを使って、ストレスなくマルチを楽しもうとするのは、なかなか難しいのが現実です。
特に5人以上で遊ぶ場合、有料のレンタルサーバーを使うことをおすすめします。
なぜなら、2-3人でラグやカクつきが起きたからです。
最初から有料サーバーなら、サポートもあるので安心できますし、ラグやカクつきも少ないですよ。


広告表示がある
無料サーバーの中には、管理画面に広告が表示されるタイプもあります。
たとえば、Aternosという無料サーバーの管理画面はこんな感じです。


しかし、広告が出るのは、あくまでサーバーの管理画面だけ。
ゲーム中に広告が出てきて邪魔されることはないので、マルチプレイには支障なしです。
気になる人にとっては、これもデメリットの一つですね。
サポートが限定的
無料サーバーって、基本的にメールやチャットでのサポートしか受けられないことが多いです。
やっぱり無料なので、サポート体制も最低限って感じですね。
また、多くの無料サーバーは海外サービスだったりします。
その場合、問い合わせは当然ながら英語になります。
無料で使わせてもらってる以上、サポートはないと思っておきましょう。
困ったら自分で調べるスタイルが、検索する癖もつくのでおすすめですよ。
無料サーバーより有料レンタルサーバーがおすすめ
個人的な意見ですが、無料サーバーより有料レンタルサーバーがおすすめです。
特に、公開サーバーだとしたらなおさらです。
- 無料サーバーはメリットよりデメリットが多い
- マイクラサーバーを収益化すれば賄えるかも
無料サーバーはメリットよりデメリットが多い
この記事の目次を見てもらえばわかる通りですが、無料サーバーはデメリットのほうが多いんです。
特にスペックが低いので、長く遊ぶにつれてどんどん不満が増加していくでしょう。
長期で遊びたい人や、ストレスフリーで遊びたい人なら、有料レンタルサーバーを契約する価値はあります。


マイクラサーバーを収益化すれば賄えるかも
そして、マイクラサーバーを運営するなら、収益化も可能なんです。
もちろん、マイクラというゲーム上では制限も多いです。
ただ、制限の中で収益化に成功しているサーバーもありますよ。
収益化に関して気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください!


【まとめ】無料マイクラサーバーの選び方とおすすめサービス
この記事では、無料でマイクラサーバーを立ち上げる方法や、最適なサービスの選び方を解説してきました。
無料マイクラサーバーを選ぶ際のポイントは以下の5つです。
- Aternosなら完全無料でサーバーを立ち上げられる
- XServer GAMEsは最大72時間サーバーが稼働できる
- Server.proは安定した可用性とDDoS対策が完備
- 無料サーバーは性能や接続人数に制限がある
- サーバーは広告表示があり、サポートが限定的
以上のポイントを押さえて、あなたに合った無料マイクラサーバーを選びましょう。
無料サーバーで手軽にマイクラを楽しむことができ、少人数でのマルチプレイなら十分に楽しめるはずです。