- サーバーが重くてまともにプレイできない…
- メモリ不足なのかもしれない…
- どうやってメモリを割り当てればいいか分からない…
以上の悩みを解決できる記事になっています!
安定したサーバー運営には「適切なメモリ割り当て」が欠かせません。
この記事では、メモリ割り当ての数値を決める方法から、メモリ割り当てを変更する方法まで徹底解説。
記事を読めば、自分のサーバーに最適なメモリ設定がわかり、実際に設定できますよ。
\ すぐにメモリ割り当てを変更したい方へ! /
メモリ割り当てとは、動作に必要なメモリ量を確保すること
メモリ割り当てとは、マイクラサーバーが使用するメモリを先に取っておく作業のことです。
メモリは、サーバーやPCのデータを一時的に保管する場所のこと。
わかりやすく言えば、作業するための机ってことですね。

その机をマイクラサーバーが先に取っておくイメージです。
現実でも、机のスペースが少ないと、思った通りに作業できませんよね。
コンピューターも同じで、メモリが不足すれば思ったように作業できません。
結果的に、重くなったりなどのトラブルが起きてしまうんです。
それを防ぐため、先に机のスペースを取っておくのが、マイクラサーバーのメモリ割り当てです。
メモリ割り当てが必要な2つの理由

メモリ割り当てが必要な2つの理由は以下のとおりです。
- マイクラサーバーの動作がスムーズになる
- マイクラサーバーが落ちるのを防ぐ
マイクラサーバーの動作がスムーズになる
最初の方にも書きましたが、メモリを割り当てると、サーバーの動作がスムーズになります。
これは、必要なメモリを最初に取っているからですね。
その結果、ゲームが重くなることを防げるんです。
ゲームの動作が重いと、満足にマルチプレイできません。
- 移動できなくなる
- ブロックを壊せなくなる
- アイテムを拾えなくなる
ゲームの起動や動作が重たく感じたら、メモリ割り当てを検討してください。
マイクラサーバーが落ちるのを防ぐ
メモリ割り当てを最適化すれば、サーバーがダウンするのを防げます。
サーバーダウンとは、負荷が多すぎてサーバーが停止してしまう現象のことです。
サーバーダウンが起きれば、ゲームが中断されてしまいます。
最悪の場合、データが正常に保存されない可能性も。
サーバーダウンが頻発する場合、プレイヤー離れにも繋がりますし、改善は必須。
一度でもサーバーダウンの経験がある場合は、メモリ割り当てをしましょう。
メモリ割り当ての数値を決める方法

メモリ割り当ての数値を決める方法を紹介します。
- 同時にプレイする人数
- MODやプラグインの有無
- ワールドの重さ
同時にプレイする人数
サーバーに参加する人数によって、割り当てるべきメモリ量は違います。
目安は、1人あたり512MBから1024MBほどです。
目安表にするとこんな感じですね。
同時プレイ人数 | 推奨メモリ量 |
---|---|
4人以下 | 2GB〜4GB |
5人〜10人以下 | 3GB〜10GB |
11人以上 | 6GB〜12GB以上 |
上記のメモリ量はあくまでも目安です。
表の値を参考にしつつ、ある程度は余裕のあるメモリ量を割り当てることが重要です。

メモリ割り当てはいつでも変更できるので、色々試してみるのがおすすめ!
MODやプラグインの有無
MODやプラグインなどの拡張機能を導入したサーバーでは、通常よりも多くのメモリが必要になります。
そのため、拡張機能を使う場合は、最低でも6GBのメモリを割り当てることを推奨します。
ただし、これはあくまで基本的な目安ですし、本当に最低値です。
工業系MODような処理の重い大型MODを導入している場合には、正直6GBでは限界。
多数のMOD・プラグインを組み合わせている場合でも、6GBでは不足することもあります。
快適にプレイするには、状況に応じて8GB以上を検討するのが安心ですね。
ワールドの重さ
ワールドの重さによっても、割り当てるべきメモリ量は変わります。
特に以下のようなワールドでは、通常より多くのメモリを必要とします。
- 大規模建築が複数ある
- 動物や村人が密集している
- トラップタワーや自動で動く装置が存在する
このような負荷の高いワールドでプレイする場合は、メモリの割り当てを増やすことを強くおすすめします。
特に村人の密集や自動装置は、かなりメモリを消費するので。



ワールドの規模や構成に応じてメモリ容量を見直そう!
サーバーのメモリ容量を確認する
メモリ割り当てをするには、あらかじめ「サーバー自体のメモリ容量」を知らなければいけません。
サーバー自体のメモリ容量が8GBなのに、16GBは割り当てられないので。
なので、メモリ容量の確認方法を紹介します。
Windows 11
まずは、タスクマネージャーを起動しましょう。
「Ctrl + Shift + Esc」を同時押しすることで、タスクマネージャーを開けます。
左にあるパフォーマンスをクリックしてください。


パフォーマンスに移動したら、メモリの部分をクリックしてください。
右上にある数字が、サーバー自体のメモリ容量となります。


Ubuntu 24.04.2 LTS
まずは、ターミナルを起動しましょう。
リモートの場合はSSHしてください。
そして、以下のコマンドを入力し、実行してください。
free -h
そうすると、こんな感じの出力になると思います。
total used free shared buff/cache available
Mem: 7.8Gi 4.7Gi 1.7Gi 19Mi 1.6Gi 3.0Gi
Swap: 2.0Gi 0B 2.0Gi
Memのtotalの部分にある数値が、搭載されているメモリの合計です。
今回の場合であれば、約8GB搭載ですね。
メモリ割り当てを確認・変更する方法


メモリ割り当てを確認・変更するには、バッチファイル(.bat)かコマンドを確認します。
例えば、バッチファイルに以下のコマンドが書いてあったとします。
@echo off
java -Xms1G -Xmx2G -jar server.jar nogui
pause
そこの「Xms1G」が最小メモリです。逆に「Xmx2G」が最大メモリです。
ここの数字をいじることで、メモリ割り当てを変更できますよ。
例として、8GBにする場合には、以下のようになりますね。
@echo off
java -Xms8G -Xmx8G -jar server.jar nogui
pause
変更後には再起動が必要なので、サーバーをシャットダウンして、再起動してください。
【まとめ】マイクラサーバーを快適にするにはメモリ割り当てが必須
この記事では、マイクラサーバーにおけるメモリ割り当ての重要性と設定方法を詳しく解説しました。
- メモリ割り当てはサーバー動作の安定化に不可欠でした
- サーバーダウンを防ぐためにも最適なメモリ設定が求められました
- プレイ人数やMODの有無によって必要なメモリ量は変化しました
- サーバーの搭載メモリは事前に確認する必要がありました
- バッチファイルやコマンドからメモリ量の変更が可能でした
以上のポイントを押さえることで、あなたのマイクラサーバーはよりスムーズに動作するようになるはずです。
快適なマルチプレイのためにも、今すぐ自分のサーバー設定を見直してみましょう。