- マイクラサーバーにおすすめのレンタルサーバーを知りたい!
- 初心者でも立てやすいレンタルサーバーがいいな…
- マイクラサーバー構築が自動のサーバーほしい…
以上の悩みを解決できる記事になっています!
先に結論を書きます。マイクラサーバー運営者の僕からすると
ConoHa for GAME・XServer GAMEs
この2つのレンタルサーバーが、初心者向けでコスパもいいのでおすすめです。
レンタルサーバーの比較をすぐに見たい方は、このボタンからジャンプできますよ。
マイクラサーバーにはレンタルサーバーがおすすめ


前提として、マイクラサーバーにはレンタルサーバーがおすすめです。
レンタルサーバーを使うことで、こんなメリットがあります。
- 高速で安定したサーバー環境で快適に遊べる
- シャットダウンしないから24時間いつでも遊べる
- ポート開放などの難しい設定が不要
要するに、マイクラサーバーの難しい設定に時間をかける必要がないんです。
だから、難しい設定を任せて、マルチプレイで遊ぶことに集中できるんですね。
もちろん、自宅のPCでマイクラサーバーを立てることもできます。
しかし、ポート開放やDDoS対策など、正直手間が多いです。
特にDDoS対策には苦労しました。まじで真っ向勝負じゃ勝てない量のデータが来るんですよ。
何なら家のネットも死ぬんですよね。



あれ?ネットの調子悪いな、ルーター壊れたかな?
と思ったらDDoSだったときの衝撃は今でも忘れられません。
DDoS(分散型サービス拒否攻撃)とは、多数のコンピュータから一斉に大量の通信を送りつけてサービスを停止させるサイバー攻撃です。
レンタルサーバーには月額料金はかかりますが、自宅のPCでも電気代はかかります。
電気代と難しいことの代行費用だと思えば、レンタルサーバーも高いとは思えないはずです。
レンタルサーバーに悩む必要はない


そして重要なポイントですが、レンタルサーバーに悩む必要はないんです。
レンタルサーバーを契約する理由って、マイクラサーバーを立てたいからですよね。
要するに、レンタルサーバーの契約は手段であり、目的はマイクラサーバーを立てること。
正直、マイクラサーバー運営者の僕からみても
- ConoHa for GAMEを契約して
- Discordサーバーを立てて
- 集客をしてマイクラサーバーに人を呼ぶ
これだけで80点のマイクラサーバーなんです。
もちろん、レンタルサーバー会社はたくさんあります。
ただ、そこの比較に悩んで、本来の目的であるマイクラサーバーを立てることが遅れたら本末転倒でしょう。
マイクラサーバーを立てたいなら、レンタルサーバーに悩む必要はありません。
レンタルサーバーは悩まず契約すればOKです。



この組み合わせは100点で最高だ!ってのはないんですよね~。
マイクラ向けレンタルサーバーのおすすめ2選
ただ、適当なレンタルサーバーを契約して事故って欲しくはないんです。
そこで、マイクラサーバー運営者の僕が、おすすめしているレンタルサーバーを2つ紹介します。
初心者向け:ConoHa for GAME


初心者の方には、ConoHa for GAMEがおすすめです。
いちばん嬉しいポイントは、使いやすいウェブ管理画面があること。
ウェブから操作するだけで、マイクラサーバーの設定を変更したりできます。


また、時間単位の「時間課金」と、長期割引が効く「長期割引パス」があるんです。
時間課金は、1時間ごとの課金となるので、数円でマイクラの快適さをチェックすることも可能。
要するに短期間・長期間のどちらの人に対しても、最適な料金で使えるんです。


さらに、利用者が多く、レビューや設定ガイドが豊富です。
なので、問題が起きた際にネットで解決しやすいという安心感があります。
これらの理由から、初心者の方には、ConoHa for GAMEがおすすめです。
\ 初心者OK!マイクラサーバーを自動構築! /
高性能:XServer GAMEs


高性能なマイクラサーバーがほしい方は、XServer GAMEsがおすすめです。
最強サーバー(AMD EPYC、NVMe SSD)を使用し、高負荷時でも安定して動くからです。


もちろん、使いやすいウェブ管理画面もありますよ。
料金もリーズナブルで、長期契約するほど安くなる仕組みです。
ただ、時間課金はないので、1日だけ契約するとかはできません。


また、設定マニュアルは充実しているのですが、ネットでの情報量はやや少なめです。
高性能なマイクラサーバーがほしい方は、XServer GAMEsがおすすめです。
\ 高性能サーバーで快適プレイ!/
ConoHa for GAMEと、XServer GAMEsを比較


ConoHa for GAMEと、XServer GAMEsを比較していきます。
まずはスペックごとの料金差を表にしました。
メモリ容量 | ConoHa for GAME | XServer GAMEs | ConoHaとの差額 |
---|---|---|---|
4GB | 3,879円 | 3,942円 | +63円 |
8GB | 6,378円 | 6,750円 | +372円 |
16GB | 11,316円 | 11,610円 | +294円 |
32GB | 27,705円 | 29,700円 | +1,995円 |
64GB | 56,679円 | 66,150円 | +9,471円 |
少しだけConoHa for GAMEの方が安い感じですね。
ただ、そこまでの差ははないですよね。
なので、選ぶ際は
- マイクラサーバーを立てるのに不安があるならConoHa for GAME
- 高性能サーバーを利用したいならXServer GAMEs
くらいで考えてOKです。
XServer GAMEsがおすすめなのは、高性能サーバーを利用したい人
何度も言いますが、XServer GAMEsは高性能サーバー(AMD EPYC、NVMe SSD)を使用しているんですよね。
正直な話をすると、両方使って思ったのが、同じメモリ量でもXServer GAMEsの方が快適です。
なので、高性能サーバーを利用したい方には、XServer GAMEsがおすすめです。
\ 高性能サーバーで快適プレイ!/
ConoHa for GAMEがおすすめなのは、マイクラサーバーを立てるのに不安がある人
逆に、このような方もいると思います。
- めちゃくちゃ初心者で立てれるか不安
- 高性能より安心して立てれる方が嬉しい
- ネット上に情報が多くて、調べやすいほうがいい
そのような方であれば、初心者でも構築しやすくて情報も多い、ConoHa for GAMEの方がおすすめです。
当サイトでは、ConoHa for GAMEの立て方を解説した記事もあります。ぜひ見てみてください。
\ 初心者OK!マイクラサーバーを自動構築! /
レンタルサーバーのスペックの選び方


レンタルサーバーのおすすめがわかっても、自分でスペックを決めなくてはいけません。
そこで悩む必要もありません。サーバースペックの選び方を解説していきます。
メモリ
レンタルサーバーを選ぶときに、いちばん重要なのはメモリです。
マイクラサーバーはメモリをめちゃくちゃ食うので。
サーバーに参加する人数によって、割り当てるべきメモリ量は違います。
目安は、1人あたり512MBから1024MBほどです。
同時プレイ人数 | 推奨メモリ量 |
---|---|
4人以下 | 2GB〜4GB |
5人〜10人以下 | 3GB〜10GB |
11人以上 | 6GB〜12GB以上 |
上記のメモリ量はあくまでも目安です。
表の値を参考にしつつ、余裕のあるメモリ量を割り当てることが重要です。
CPU


マイクラサーバーで快適に遊ぶには、CPUも大切です。
CPUには、ある程度のコア数と、1コアあたりの性能が重要なんですよ。
実際に僕の使っているサーバーは、8コアで駆動しています。
しかし、レンタルサーバーでは、メモリ容量を決めれば自動的にCPUコア数も決まります。
なので、メモリ容量を決めればOKです。CPUに悩む必要はありません。
他のスペックに関して
メモリとCPUの2つが十分あれば、マイクラサーバーは快適に動きます。
しかし、ストレージやGPUなど、他のスペックの選び方が気になる方がいるかもしれません。
そのような方には、以下の記事が参考になるので、ぜひ見てみてください!


マイクラ向けレンタルサーバーの選び方


この記事で紹介したレンタルサーバー以外が気になっている方もいるかもしれません。
そこで、マイクラ向けレンタルサーバーの選び方も紹介します。
他のレンタルサーバーにも使える知識なので、ぜひ見てみてください。
料金プラン
マイクラサーバーを長く運営するのであれば、料金プランも重要です。
月額料金が高くて、マイクラサーバーを維持できないとなったら、本末転倒ですからね。
例えば、5人しか遊ばないのにメモリ16GBのレンタルサーバーは不要です。
そんなの破産まっしぐらです。絶対に避けてください。
マイクラサーバーで遊ぶ人数に合わせて、料金プランを選びましょう。
SSDの搭載


SSD(Solid State Drive)は、データの読み書きをするためのパーツです。
ストレージにはSSDとHDDの2種類がありますが、マイクラやるならほぼSSD一択です。
理由は単純で、SSDはHDDより処理速度がかなり速いからです。
マイクラではワールド読み込などで、頻繁にデータのやり取りが発生します。
ここが遅いと、ゲーム中にカクついたり、読み込み待ちでテンポが悪くなります。
SSDに変更したら高速移動時のラグが減った話
実際、僕もHDDからSSDに変えたことがあります。
SSDにしたところ、エリトラで飛んでいるときのカクつきがかなり減りました。
要するに、高速移動時の処理落ちが軽減されたわけです。
SSD搭載サーバーなら動作がサクサクで、ストレスフリーにマイクラを楽しめます。
マイクラサーバーの自動構築機能


マイクラサーバーを構築するのは、正直面倒な作業です。
そこで、レンタルサーバー会社によっては、マイクラサーバーの自動構築機能があります。
初心者はもちろん、運営歴のある僕にとってもかなり便利です。
当サイトでおすすめしているレンタルサーバーには、すべてマイクラサーバーの自動構築機能がありますよ。



マイクラサーバーの構築に手間をかけたくない!
という人は、自動構築機能がついたレンタルサーバーを選びましょう。
サポート体制


レンタルサーバーを選ぶときは、サポート体制の充実度も大事です。
マイクラのマルチプレイをやっていると、急にトラブルが起きることがあります。
そういうときに頼れるサポートがあれば、すぐに解決できて安心です。
連絡手段が豊富なレンタルサーバーなら、状況に合わせてサクッと相談できます。
- メール
- チャット
- 電話
さらに24時間365日対応してくれるところなら、夜中でも休日でも気にせず連絡OK。
契約前に公式サイトで、サポート体制をしっかりチェックしておくのがおすすめですよ。
ConoHa for GAMEなら、メール受付は24時間365日対応で、いつでも質問を送れる安心感があります。
電話・チャット対応は平日10:00〜18:00と決まっているものの、リアルタイムで聞けるのも嬉しいですね。
まとめ:マイクラサーバーにおすすめのレンタルサーバーと選び方
この記事では、マイクラサーバーの構築におすすめのレンタルサーバーから選び方まで解説してきました。
マイクラサーバーにおすすめのレンタルサーバーと重要なポイントは以下の通りでした。
- 初心者にはConoHa for GAMEがおすすめで使いやすい管理画面が魅力
- 高性能を求める方にはXServer GAMEsが最適で安定した動作が期待できる
- レンタルサーバー選びに悩むより早めの契約がおすすめ
- メモリ容量は参加人数に応じて選び余裕を持った設定が必要
- SSD搭載と自動構築機能があるサーバーで快適な環境を実現
以上の情報を参考に、あなたに最適なレンタルサーバーを見つけてください。
マイクラサーバー運営では、どのレンタルサーバーを選ぶかより、実際にサーバーを立てて運営を開始することの方がずっと大切です。
まずはレンタルサーバーを契約して、楽しいマルチプレイを始めましょう。