- マイクラのマルチサーバー立てたいけど、ポート開放って難しそう…
- なんかポート開放できない…
- ポート開放なしで簡単にマルチできる方法ってないのかな?
以上の悩みを解決できる記事になっています!
マイクラでサーバーを立てようとして「ポート開放ができない」ってこと、実はよくあるんです。
この記事では、ポート開放をせずにマルチサーバーを立てるための、具体的な方法を3つ紹介していきます。
記事を読めば、ポート開放をスキップして、誰でも簡単にマルチサーバーを立てれるようになりますよ。
ポート開放不要で立てる3つの方法


「ポート開放って難しそう…」と思った方もいるでしょう。
そこで、ポート開放をしなくても、マイクラサーバーを立てる方法を紹介していきます。
- VPNサービスを利用する
- 公開ツールを使用する
- レンタルサーバーを利用する
VPNサービスを利用する


VPNとは、インターネット上にトンネルを作って、安全に通信するための技術のこと。
これを使えば、ポート開放なしで自宅サーバーと友達のPCを直接繋ぐことができます。
「Hamachi(ハマチ)」のようなサービスが有名ですね。
簡単そうに見えますが、VPNはすごく注意が必要なサービスです。
VPNはあなたのサーバーと他のプレイヤーのPCを直接接続するんです。
もし相手のPCがウイルスなどに感染していた場合、あなたのPCにも感染してしまうリスクがあります。
手軽さは魅力ですが、セキュリティ面での不安が残ります。
そのため、個人的にはおすすめしない方法ですね。
公開ツールを使用する


「playit.gg」や「Secure Share Net」といった公開ツールを利用する方法です。
これらのツールは自分のサーバーを、中継サーバーに一時的に接続します。
その中継サーバーから、自宅サーバーに転送されることで、マイクラサーバーを公開できる仕組み。
ただし、中継サーバーは多くの人が共有で使うため、ラグやカクつきが発生しやすい傾向にあります。
そもそもサーバーがメンテナンス中だったりすると、ツール自体が利用できないこともあります。
無料で手軽に試せるのは良い点ですが、快適さを求めるなら他の方法がおすすめです。
レンタルサーバーを利用する


レンタルサーバーは、マイクラサーバーを動かすサーバーを、業者から借りるサービスのことです。
マイクラ向けのレンタルサーバーは、最初からマルチプレイ用に設定されています。
あなたがポート開放について悩む必要は一切ありません。
他にも、レンタルサーバーを使うメリットはあります。
- マイクラサーバーを自動で構築してくれる
- ポート開放などの設定が簡単
- サーバーのスペックアップが簡単
もちろん、月額料金がかかるという点はデメリットです。
しかし、ポート開放の手間や、無料ツールの不安定さを考えてみましょう。
レンタルサーバーがいちばん楽で、快適な方法だと僕は思います。


playit.ggの導入方法を紹介
レンタルサーバーをおすすめしてきましたが、どうしても月額料金が必要です。
そこで、公開ツールの1つである、playit.ggの導入方法を紹介します。
- playit.ggのプラグインを導入する
- マイクラサーバーを起動する
- playit.ggのアカウントを作成する
- playit.ggとサーバーの接続完了
playit.ggのプラグインを導入する
まずは、公式サイトからプラグインをダウンロードしましょう。
\ 無料で簡単にマイクラサーバーを公開しよう! /
プラグイン以外に、PCへのインストールも可能ですが。
しかし、プラグインがいちばん手軽なので、当サイトではプラグインをおすすめします。
「java bukkit plugin」というボタンをクリックすれば、プラグインをダウンロードできます。


ダウンロードしたファイルを、pluginsフォルダに入れてください。
前提プラグインなどはないので、これで導入は完了です。
詳しいプラグインの入れ方に関しては、以下の記事を参考にしてください。


マイクラサーバーを起動する


サーバーを起動してログインすると、playit.ggのURLが発行されます。
このURLから、playit.ggのアカウント登録や、マイクラサーバーとの連携が行われます。
クリックしてURLにアクセスしてみましょう。
playit.ggのアカウントを作成する
URLにアクセスしたら、青いボタンをクリックしましょう。


そうすると、アカウントの作成かゲストアカウントでの進行を求められます。
ゲストアカウントは、一時的に使うためのアカウントです。
長期で使う場合には、アカウントを作りましょう。


playit.ggとサーバーの接続完了


アカウントの設定を終えると、上のような画面になると思います。
今回の場合だと「large-sagem.joinmc.link」がサーバーアドレスです。
これを友だちに教えれば、簡単にマイクラサーバーに入ってこれますよ。
ポート開放とは?


ポート開放とは、自分のPCの扉を開ける作業のことです。
普段、PCはセキュリティのために外部からのアクセスをブロックしています。
でも、マイクラサーバーのように、他のプレイヤーに自分のサーバーへ参加してもらうときは例外です。
特定の「扉(ポート)」を開ける必要があるんですね。
例えるなら、サーバーが「家」で、ポートが「ドアの鍵」という感じです。
家が外から見えていても、戸締まりをしていればある程度は安全。
ただし、友達を招待したときだけ、特別にドアの鍵を開ける。
そんなイメージを持ってもらえると、わかりやすいでしょう。
【まとめ】ポート開放なしでマイクラサーバーを立てる方法
この記事では、ポート開放を避けつつ、マイクラのマルチサーバーを立てる方法を紹介してきました。
主な方法は以下のとおりです。
- ポート開放は多少の知識が必要で手間がかかります。
- VPNサービスは手軽ですがリスクが存在しました。
- 公開ツールは無料ですが、不安定になる事が多いです。
- VPSとVPNの組み合わせは安全ですが、高い技術力が必要です。
- レンタルサーバーが最も簡単で安全、初心者におすすめの方法です。
以上の方法を参考に、あなたに合ったやり方で、ぜひマイクラのマルチプレイを楽しんでみてください。