【完全解説】マイクラマルチにアイテム持ち込みできない理由と3つの対処法

当ページのリンクには広告が含まれています。
箱から複数の方向へ進むアイコンと「マルチアイテム持ち込み」の文字
  • マイクラのマルチプレイに参加するとき、シングルプレイで集めたアイテムを持ち込めるのか分からない
  • 他のプレイヤーと一緒にプレイするときに、手ぶらで参加するのは不安
  • マルチサーバーでのアイテム管理やルールがよく分からなくて困っている

こんな悩みを解決できる記事になっています!

結論ですが、マイクラのマルチプレイでは基本的にアイテムの持ち込みはできません。

しかし、自分が運営するサーバーなら可能です。

記事の前半では、基本的にアイテムは持ち込めない理由をわかりやすく解説。

後半では、マイクラのマルチにアイテムが持ち込めないときの代替手段まで、詳しくお伝えします。

記事を読むことで、あなたはマルチプレイでのアイテム管理について理解し、他のプレイヤーと楽しくプレイできるようになりますよ。

目次

結論:基本的にアイテムは持ち込めない

セキュリティゲートで並ぶ人々

残念ながら、マイクラのマルチにアイテムを持ち込むことはできません。

理由は単純で、マイクラのデータ保存先が違うからです。

シングルプレイの場合、データの保存先はPCやゲーム機にそのまま保存されます。

しかし、マルチプレイの場合には、サーバー側にデータが保存されます。

データの中には、持っているアイテムの情報も含まれます。

そのため、シングルプレイとマルチプレイでは、アイテムの情報が違うわけです。

結果として、マイクラのマルチにアイテムは持ち込めないんですね。

例外:自分の運営するサーバーならできる

例外として、自分の運営するマイクラサーバーには、アイテムを持ち込めます。

先ほど、マイクラのデータの保存先が違うから持ち込めないと言いました。

しかし、自分の運営するサーバーであれば、データをコピーして持ち込むことができます。

プレイヤーデータを移行するなら、持っているアイテムの情報が移行されるんですね。

ワールドデータも移行するなら、チェストの中身などもすべて移行されますよ。

マイクラのマルチにアイテムが持ち込めないときの3つの代替手段

基本的に、マイクラのマルチにアイテムは持ち込めません。

それは仕方ないのですが、正直少しでも楽にマイクラサーバーを進めたい方もいるでしょう。

そこで、アイテムを楽に入手する代替手段を紹介します。

  • 他のプレイヤーにアイテムをわけてもらう
  • ショップ機能があるサーバーに参加する
  • 建築済みの施設を利用させてもらう

他のプレイヤーにアイテムをわけてもらう

いちばん簡単なのが、他のプレイヤーにアイテムをわけてもらうことです。

友人でもない限り、いきなりアイテムを貰おうとすると迷惑です。

そこで使えるのが共有チェストです。サーバー新規参加者向けに、アイテムが入っています。

置いてあるサーバーは多いので、必要な範囲でいただきましょう。

余裕ができたら、共有チェストにアイテムを入れておけば、未来の新規参加者が喜ぶかもしれませんね。

ショップ機能があるサーバーに参加する

一部のマルチサーバーでは、ショップ機能を使ったアイテム販売が行われています。

このようなサーバーでは、ゲーム内通貨を使ってアイテムを購入することができるんです。

ゲーム内通貨は、採掘や建築などの活動を通して獲得できる場合が多いです。

ショップがあるサーバーなら、レアなアイテムもある程度簡単に入手可能ですね。

建築済みの施設を利用させてもらう

建築済みの施設を利用させてもらうことも、アイテムを楽に入手する方法です。

例えば、共有で使える畑があれば、食料はそこから入手できますよね。

他にも、共有のブランチマイニング場があれば、鉱石もそこから入手できます。

さらに、共有のトラップタワーがあれば、素材もそこから手に入ります。

建築済みの施設を利用させてもらうのは、かなりおすすめな方法ですよ。

ただ、他のプレイヤーの所有物を勝手に使わないように注意してください。

マルチプレイで知っておくべき3つのルールとマナー

テミス像

アイテムを楽に入手する方法について語ってきました。

しかし、サーバールールによっては、間違えるとルール違反になってしまうこともあります。

そこで、マルチプレイで知っておくべきルールとマナーを紹介します。

  • サーバーのルールを必ず確認する
  • 他のプレイヤーの所有物を勝手に使わない
  • コミュニケーションを取りながら進める

サーバーのルールを必ず確認する

大前提ですが、マイクラサーバーのルールを必ず確認しましょう。

ルールを読むことは面倒かもしれませんが、サーバーによって独自ルールがあるかもしれません。

実際に、「共有チェストから持ち出せるアイテムは何個まで」というルールを見たことがあります。

知らなかったで処罰されないように、マイクラサーバーのルールは必ず確認しましょう。

他のプレイヤーの所有物を勝手に使わない

ルールによりますが、基本的に他のプレイヤーの所有物を勝手に使ってはいけません。

所有物は様々あります。例えば

  • アイテム
  • 家などの建築物
  • 畑や牧場

これらのものを勝手に使ってはいけません。

どうしても使いたいときには、そのプレイヤーに許可をもらってから使いましょう。

許可をもらうことで、トラブル防止に繋がりますね。

コミュニケーションを取りながら進める

マイクラサーバーは一種のコミュニティです。

そのため、できる範囲でコミュニケーションを取りながら、マイクラサーバーを進めましょう。

ここ最近では、そのマイクラサーバーの公式Discordサーバーが存在することもあります。

コミュニティを楽しみたいなら、Discordサーバーなどにも入ってみましょう。

自分のできる範囲で、コミュニケーションを取ることが大事です。

もしかしたら、新しい友人ができるかもしれませんね。

まとめ:マイクラのマルチではアイテム持ち込みができない

この記事では、マイクラのマルチプレイでのアイテム持ち込みについて、基本ルールと対処法を解説してきました。

記事のポイントは以下の5つです。

  • 基本的にマルチサーバーへのアイテム持ち込みはできなかった
  • 自分が運営するサーバーなら持ち込み設定が可能だった
  • 他のプレイヤーからアイテムを分けてもらう方法があった
  • ショップ機能付きサーバーなら必要なアイテムを入手できた
  • マルチプレイではサーバールールとマナーの確認が重要だった

マイクラのマルチプレイでは持ち込み制限があるものの、それ以上の楽しみ方が用意されています。

この記事で紹介した代替手段を使って、他のプレイヤーと楽しいマルチプレイを始めてみてください。

マイクラサーバーを快適に遊びたい方へ

「マイクラサーバーを始めてみたいけど難しそう」と感じていませんか?

すでにサーバーを運営中の方も「コストを抑えつつ性能を向上させたい」とお考えかもしれません。

そんな方のために、初心者から上級者まで対応できるマイクラサーバー運営の完全ガイドをご用意しました。

マイクラサーバーを立てる方法

  • サーバーを立てる方法が分からない
  • 自分のPCかレンタルサーバーか迷っている

こんな悩みを全て解決できます!

サーバー構築の基本から実際の設定手順まで、初心者でも迷わず進められるよう詳しく解説しています。

荒らし対策やトラブル解決方法も完全網羅。

マイクラ特化レンタルサーバーのおすすめ

  • どのレンタルサーバーがいいの?
  • 安くて安心できるサービスは?

こんな疑問を解決できます!

性能・価格・サポートを徹底比較して、本当におすすめできるサービスだけを厳選。

失敗しないサーバー選びの決定版です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次