【マイクラ】RealmsでModは使える?サーバー選び完全ガイド

  • マイクラのRealmsでModって使えるのかな?
  • Java版とBedrock版でModの扱いが違うって聞いたけど、どういうこと?
  • 友達とModサーバーで遊びたいけど、Realmsじゃダメなの? どうすればいいんだろう…

以上の悩みを解決できる記事になっています!

実際、Minecraft RealmsでModを使えるかどうか、特に初心者さんには分かりにくいですよね。

この記事では、マイクラサーバーを運営している僕が、RealmsとModの関係、そしてModサーバーを立てたい場合の他の方法について、とことん分かりやすく解説していきます。

この記事を読めば、あなたがRealmsを使うべきか、それとも別の方法を選ぶべきかがハッキリ分かります。

Modでマイクラをもっと楽しむための、あなたにピッタリな道筋が見えてくるはずです。

みょん

Realmsの手軽さは最高だけど、Modで遊びたいなら他の選択肢も知っておくのがマジで大事だよ!

目次

マイクラRealmsでModを使う方法と他の選択肢

Minecraft Realms(レルムズ)は、マイクラ公式が提供している月額制のサーバーサービスです。

面倒な設定なしで、友達と気軽にマルチプレイできるのが最大の魅力ですよね。

でも、「RealmsでModは使えるの?」っていう疑問を持つ人はすごく多いんです。

結論から言うと、RealmsでのMod利用には大きな制限があるので注意が必要です。

Java版とBedrock版(スマホやSwitchなど統合版)で、できることが違う点もポイントですよ。

Java版Realmsではサーバー改造用のModは使えない

まず、PC版であるJava EditionのRealmsについてです。

こちらは残念ながら、ForgeやFabricといった、サーバー自体を改造するタイプのModは基本的に導入できません。

なぜかというと、Realmsは手軽さを重視したサービスで、ユーザーがサーバーのシステムファイルを直接いじることができない仕組みになっているからです。

Modを入れるには、サーバーに特定のプログラム(Forgeなど)をインストールする必要があるけど、Realmsではそれが許可されていないんですね。

これは公式の仕様なので、いくら頑張っても無理なんです。

だから、たくさんのModを入れてがっつり遊びたい!という場合、Java版Realmsは残念ながら選択肢から外れてしまいます。

みょん

悲しいけど、これがJava版Realmsの現実なんだよね…

Java版Realmsで使えるのは見た目や一部機能を変えるデータのみ

じゃあJava版Realmsでは何もカスタムできないのかというと、そういうわけでもありません。

データパックやリソースパックといった、比較的軽いカスタマイズ用のデータなら使えることがあります。

これらはModと違って、サーバーの根本を改造するものではなく、ゲーム内のレシピを変えたり、ブロックの見た目を変えたりする、バニラ(Modなし状態)に近い公式の仕組みを利用しているからです。

自分で作ったワールドにデータパックやリソースパックを含めて、それをRealmsにアップロードすれば、参加者全員に反映される可能性があります。

ただし、影Mod(シェーダー)のようなクライアントサイドModと呼ばれるものは、自分の画面にしか影響しない場合が多いので注意してくださいね。

つまり、ゲームの雰囲気をちょっと変えたり、便利な機能を追加したりする程度の軽いカスタムなら、Java版Realmsでも楽しめる可能性があるということです。

みょん

劇的な変化は難しいけど、ちょっとしたスパイスなら加えられる感じ!

Bedrock版Realmsではアドオン(追加機能)が使える

次に、スマホ、Switch、PS4/5、XboxなどでプレイできるBedrock Edition(統合版)のRealmsです。

こちらはJava版とは違って、「アドオン」と呼ばれる公式の追加機能を使うことができます。

アドオンは、Java版のModとは仕組みが異なりますが、キャラクターの見た目を変えたり、新しいモブ(モンスターなど)を追加したり、ゲームのルールを変更したりできるものです。

これはBedrock版の公式なカスタマイズ機能として提供されているため、Realmsでも問題なく利用できます。

Minecraftマーケットプレイスで購入したアドオンや、自分で作成したアドオン(リソースパックやビヘイビアパックと呼ばれるもの)をRealmsに適用できるんですよ。

だから、Bedrock版でマイクラを遊んでいる人は、アドオンを使ってRealmsのワールドを色々カスタマイズして楽しめます。

みょん

こっちは公式対応だから安心して使えるね!

Bedrock版のアドオンはRealmsの設定から追加できる

しかも、Bedrock版Realmsへのアドオン導入は、とっても簡単なんです。

Realmsのワールド設定画面から、持っているアドオンを選んで有効化するだけでOKです。

難しいファイルの操作や、特別な知識はほとんど必要ありません。

ワールドの編集画面を開いて、「リソースパック」や「ビヘイビアパック」の項目から、使いたいアドオンを「有効」にするだけ。

これで、Realmsに参加するプレイヤー全員にアドオンが適用されます。

手軽にワールドのカスタマイズを試せるのは、Bedrock版Realmsの大きなメリットと言えるでしょう。

みょん

設定画面でポチポチするだけで導入完了!めっちゃ楽ちん!

本格的なModサーバーを使いたい場合の他のサーバーサービス

ここまで説明してきたように、Realms、特にJava版では本格的なModサーバーとして使うのは難しいです。

でも、諦める必要はありません。Realms以外にも、Modサーバーを立てる方法はちゃんと存在します。

ここからは、本格的なModサーバーを運営するための、代表的な方法を紹介していきますね。

レンタルサーバーを借りてModサーバーを立てる

Modサーバーを立てる方法として、現在最もポピュラーで、初心者にも比較的おすすめなのがレンタルサーバーを利用する方法です。

これは、専門の会社からサーバー用のコンピューター(の機能)を借りて、そこに自分でマイクラのサーバーを構築するやり方です。

なぜおすすめかというと、サーバーの管理権限が手に入るので、ForgeやFabricといったModローダーを自由にインストールできるからです。

つまり、好きなModを好きなだけ入れて、自分だけのMod環境を作り上げることが可能になります。

「サーバー構築って難しそう…」と感じるかもしれませんが、最近ではConoHa for GAMEのように、マイクラサーバー用のテンプレートを用意してくれているサービスも多いです。

これらを使えば、専門知識があまりなくても、比較的スムーズにModサーバーを始められますよ。

Mod環境でとことん遊びたいなら、まずレンタルサーバーを検討してみるのが良いでしょう。

「まだどのレンタルサーバーにするか決めてないんだよね…」という方は、こちらの記事がきっと役に立ちます。

実際に色々なサーバーを使ってきた僕が、マイクラ用途に本当におすすめできるレンタルサーバーを厳選して比較・紹介していますよ。

みょん

ちょっと月額料金はかかるけど、自由度と安定性はピカイチ!

自宅PCでModサーバーを自分で運営する

「完全に自分の手で、納得いくまでサーバーをいじりたい!」という人には、自宅のパソコンを使ってModサーバーを立てる、という選択肢もあります。

この方法の最大のメリットは、サーバーのレンタル費用が一切かからないことです。

また、サーバーのスペックは自宅PCの性能次第ですが、理論上はどんな構成のサーバーも作れる、究極の自由度があります。

しかし、良いことばかりではありません。

サーバーソフトウェアのインストール、Modの導入と管理、ポート開放などのネットワーク設定、セキュリティ対策など、すべてを自分自身で行う必要があります。

これには相応のPC知識と、設定にかかる手間が必要になります。

さらに、サーバーを公開し続けるには、自宅のPCを常に起動しておかなければならず、電気代もかかります。

コストはゼロですが、知識と手間、そして管理の手間がかかる、どちらかというとPC上級者向けの方法と言えますね。

みょん

PCスキルに自信があるなら、挑戦してみる価値はあるかも?

Modサーバー用のソフトウェア選びと比較

レンタルサーバーや自宅PCでModサーバーを立てるぞ!と決めたら、次に考えるべきことがあります。

それは、「どのサーバーソフトウェアを使うか?」ということです。

Modサーバーを動かすための基本的なソフトウェアにも、実はいくつか種類があるんです。

代表的なものとしては、Modの前提としてよく使われるForgeFabricがありますね。

他にも、プラグインという拡張機能を使えるSpigotPaperMCなどもあります。

それぞれに特徴があって、対応しているModの種類や、サーバーの動作の軽さなどが異なります。

どのソフトウェアを選ぶかによって、あなたのModサーバー体験は大きく変わってくる可能性があります。

詳しい話はこちらの記事でガッツリ解説しているので、ぜひ読んでみてください!

【まとめ】マイクラRealmsとModサーバーの選択肢

この記事では、マイクラRealmsでModが利用できるのか、そして本格的なModサーバーを楽しむための他の選択肢について解説してきました。

この記事の重要なポイントは以下の5つでした。

  • Java版RealmsではForgeなどのサーバーModを導入できませんでした。
  • Java版Realmsではデータパック等での軽いカスタムは可能でした。
  • Bedrock版Realmsではアドオンという公式の追加機能が使えました。
  • 本格的なModサーバーにはレンタルサーバーの利用がおすすめでした。
  • 自宅PCでのサーバー構築は無料ですが知識と手間が必要でした。

以上の点を踏まえて、あなたのプレイスタイルに合ったマイクラサーバー選びの参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次