【Java版】マイクラサーバーに入る方法を3ステップで徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • サーバーに入ろうとするとエラーが出てしまう…
  • バージョンが合っているのに接続できない…
  • IPアドレスやポート番号が正しいか自信がない…

以上の悩みを解決できる記事になっています!

Java版マイクラサーバーに入るには、バージョン一致と接続設定の正確さが鍵です。

この記事では、バージョンを合わせるところから、IPアドレスを入力してサーバーに参加するまで徹底解説。

記事を読めば、マイクラサーバーにスムーズに参加できるようになるでしょう。

目次

Java版のマイクラサーバーの入り方

Java版のマイクラサーバーの入り方を3ステップで紹介します。

  • 自分のマイクラとマイクラサーバーのバージョンを合わせる
  • ゲームを起動し、初期画面の「マルチプレイ」を選択する
  • IPアドレスやドメインを入力してサーバーに参加する

自分のマイクラとマイクラサーバーのバージョンを合わせる

Java版のマイクラは、マイクラのバージョンを自由に変更できます。

そのため、マイクラサーバーとバージョンを合わせないと接続できないんです。

少し手間がかかりますが、やっていきましょう。

Minecraft Launcherを起動する

まずは、Minecraft Launcherというソフトを起動します。

マイクラを起動するのに使っているやつです。

GDランチャーなど、ランチャーを変更している方はそちらで設定してもOKです。

この記事では純正ランチャーの手順を解説しますね。

起動構成タブへ移動

起動後に、上の方にある「起動構成」をクリックしてください。

これで起動構成、要するにバージョンをいじれる画面に入れます。

新規作成をクリック

新規作成ボタンをクリックしてください。

新しい起動構成を作成していきます。

バージョンを合わせて作成

「起動構成の作成」という画面が表示されたら、名前とバージョンを決めていきます。

名前は何でもOKです。わかりやすい名前にして管理しやすくしましょう。

バージョンは、サーバーのバージョンに合わせて選択しましょう。

たとえば、マイクラサーバーのバージョンが「1.21.6」の場合は、「release 1.21.6」を選んでください。

サーバーに入るには、バージョンの末尾の数字まで完全に一致が必要です。

例えば、サーバーのバージョンが「1.21.6」なのに、「1.21」などの別のバージョンを選んでしまうと、サーバーに接続できないんです。

両方とも決まったら、右下の「インストール」をクリックしましょう。

これで起動構成は完成です!

ゲームを起動し、初期画面の「マルチプレイ」を選択する

マイクラのバージョンを指定したら、ゲームを起動します。

作成した起動構成の「プレイ」をクリックしましょう。

MODなどを入れてない限り、マイクラが99%起動するかと思います。

画面の左下にバージョンが記載されています。

マイクラサーバーのバージョンと違いがないか確認しましょう。

バージョンに問題がなければ、マルチプレイをクリックします。

長々と確認画面が出てきます。要するに「マイクラの会社は見てないから自己責任な」ってことです。

「続ける」をクリックしましょう。必要に応じて再度表示にしないにもクリックを。

マルチプレイの画面が出ればサーバー参加までもうすぐです!

ここでサーバーを登録して、参加することができます。

IPアドレスやドメインを入力してサーバーに参加する

下にある「サーバーを追加」をクリック。

このような画面が開くと思います。

ここに情報を入力することでサーバーに参加できます。

「サーバー名」はなんでもいいです。わかりやすい名前にしておきましょう。

ここの名前は自分にしか反映されないので、安心してください。

サーバーアドレスは、事前に確認したIPアドレスかドメインを入力してください。

ポート番号が変更してある場合には「127.0.0.1:25566」の形式で、最後に指定する必要があります。

両方とも入力したら、完了ボタンをクリックしましょう。

設定したので、サーバーに接続していきましょう。

サーバーを選択し、ダブルクリックすることで参加できます。

もしくは、下の「サーバーを接続」をクリックすることでも参加可能。

お好きな方で接続してください。僕はダブルクリック派です。

にゃみ

これで完了です。お疲れ様でした!

実際に接続してみるために、マイクラサーバーを立てる

接続してみよう!とはいっても、サーバーを持っていない人も多いはず。

そんなときに活躍するのが「XServer GAMEs」です。

たった数クリックでマイクラサーバーを構築できるので、自分で面倒な設定をする必要がありません。

初心者でもすぐにマルチプレイのワールドに飛び込むことができます。

また、3日間から1年まで、用途に合わせて柔軟にレンタル期間を選べるんです。

お試し感覚でも、本格運用でも、無理なく始められるのが魅力です。

さらに、72時間以内であれば無料で利用可能。

接続テストや設定確認といった目的でも気軽に使えますし、サーバー管理の練習にもピッタリです。

\ 今すぐ無料でサーバーを立てて、友達と冒険に出かけよう! /

マイクラサーバーに入れない原因と解決方法

マイクラサーバーに入れないトラブルはよくある話です。

というか僕もめちゃくちゃ経験あります!

主なサーバーに入れない原因と解決方法を紹介していきますね。

  • IPアドレスやポート番号が違う
  • マイクラサーバーとバージョンが違う
  • エディションが違う
  • ポート開放ができていない
  • サーバーが稼働していない
  • インターネット接続の調子が悪い

IPアドレスやポート番号が違う

入力したIPアドレスやポート番号に誤りがあると、サーバーに接続できません。

特に「.(ピリオド)」や「:(コロン)」などの記号を含め、正確に入力する必要があります。

IPアドレスだけでなく、ポート番号も間違っていないか、今一度しっかり確認してみましょう。

マイクラサーバーとバージョンが違う

マイクラの本体(クライアント)とサーバーのバージョンが違うと、うまく接続できなくてエラーになります。

サーバーの説明などに「対応バージョン 1.xx.x」などと書いてあることが多いので、それを参考に設定すればOKです。

バージョン変更は、ランチャーからサクッと切り替えられるので、そこまで難しくありません。

とはいえ、うっかり忘れると「なんでエラー出るんだ?」ってなるので、ここは要注意ポイントですね。

サーバーに入る前に、自分のマイクラのバージョンが合っているか確認しておきましょう!

エディションが違う

エディションが違うと、そもそもサーバーに入れません。

まずは、接続先のサーバーが「Java版」か「統合版」かをチェックしましょう。

自分のマイクラがそれと違うエディションだった場合、残念ながら接続不可です。

サーバーに合わせたエディションでプレイするのが鉄則。

ここを間違えると、どれだけ設定を頑張っても繋がりません。

ポート開放ができていない

友達のサーバーに参加できない原因としてよくあるのが、「ポート開放」がされていないことによる接続エラーです。

ポート開放とは、PCやサーバーなどに外部からのインターネットアクセスを許可する設定。

そのサーバーでポート開放が正しく設定されているかどうかを確認してみましょう。

ポート開放できない場合には、以下の記事を参考にしてください。

サーバーが稼働していない

サーバーによっては、定期的に停止している時間帯があることもあります。

再起動やバックアップのために一時的にオフラインになっている場合も。

稼働している時間を事前に確認してから接続するのがおすすめです。

もちろん、単純にサーバーが落ちているだけというケースもありますが…。

インターネット接続の調子が悪い

自分のネット回線に問題があると、Minecraftサーバーへの接続が不安定に。

「タイムアウトしました」「接続できませんでした」などのエラーが出る場合には要注意。

サーバーではなく、自分のインターネットが不安定な可能性があります。

【まとめ】Java版マイクラサーバーにスムーズに入るために

この記事では、Java版のマインクラフトサーバーに参加するための手順や注意点を詳しく解説しました。

  • 自分のマイクラとサーバーのバージョンを完全に一致させる必要があった
  • マルチプレイ画面でIPアドレスやドメインを正確に入力した
  • エディションの違いによって接続できないケースが多く見られた
  • ポート開放やサーバーの稼働状況も接続可否に大きく関係していた
  • インターネットの接続不良が原因でエラーが発生することもあった

この記事で紹介した手順をもとに、今すぐサーバーにアクセスしてみてください。

サーバーを持っていない人は、「XServer GAMEs」の無料プランで構築しましょう!

\ 今すぐ無料でサーバーを立てて、友達と冒険に出かけよう! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次